- KIZUKURI MATE トップページ »
- KIZUKURI Web講習 バックナンバー
KIZUKURI Web講習 バックナンバー
KIZUKURI Web講習
※リンクは全てクリックすると別ウインドウ(タブ)で開きます。2013年放送分
No. | 放送日 | 内容 | リンク | |||
---|---|---|---|---|---|---|
01-2 | 13/01/10 | 水平構面の検定式について | 動画01-2 | テキスト01-2 | ○○ | ○○ |
01-1 | 13/01/10 | 通し柱に取り付く引き寄せ金物のエラー | 動画01-1 | テキスト01-1 |
2012年放送分
No. | 放送日 | 内容 | リンク | |||
---|---|---|---|---|---|---|
15-2 | 12/09/21 | fckからKIZUKURIデータへの変換手順 | 動画15-2 | テキスト15-2 | ||
15-1 | 12/09/21 | 内壁・外壁重量の伝達経路 | 動画15-1(前半) | 動画15-1(後半) | テキスト15-1 | |
14-2 | 12/08/30 | KIZ-Sub V6.0プログラム内容の変更 | 動画14-2 | テキスト14 | ||
14-1 | 12/08/30 | KIZUKURI V6.5プログラム内容の変更 | 動画14-1(前半) | 動画14-1(後半) | ||
13 | 12/06/06 | 柱の検定計算で使われる記号ωの説明 | 動画13 | テキスト13 | ||
12-2 | 12/05/23 | 重量算出一覧と重心算出の重量の違い | 動画12-2 | テキスト12-2 | ||
12-1 | 12/05/23 | 接合部設計の際のβi | 動画12-1 | テキスト12-1 | ||
11 | 12/05/09 | KIZUKURI2012の操作上の機能追加 | 動画11(前半) | 動画11(後半) | テキスト11 | |
10-2 | 12/05/02 | PH部分の設定について | 動画10-2 | テキスト10-2 | ||
10-1 | 12/05/02 | 柱に生ずる軸力の確認方法 | 動画10-1(1/3) | 動画10-1(2/3) | 動画10-1(3/3) | テキスト10-1 |
09 | 12/04/25 | ダミー梁使用時のエラー | 動画09 | テキスト09 | ||
08-2 | 12/04/18 | Kiz-Subを用いた耐風梁の計算 | 動画08-2(前半) | 動画08-2(後半) | テキスト08-2 | |
08-1 | 12/04/18 | エラー解決方法の一例 | 動画08-1(前半) | テキスト08-1 | ||
07 | 12/04/12 | 通し柱に取り付く筋交の金物の設定 | 動画07(前半) | 動画07(後半) | テキスト07 | |
06 | 12/04/04 | 応力図の出力の読み方 | 動画06(前半) | 動画06(後半) | テキスト06 | |
05-2 | 12/03/21 | 略伏図上におけるグリッド間距離の測り方 | 動画05-2 | テキスト05-2 | ||
05-1 | 12/03/21 | 柱のβi値の設定 | 動画05-1 | テキスト05-1 | ||
04 | 12/03/01 | 土台の設計 | 動画04 | |||
03-3 | 12/02/22 | KIZ2012における継手・仕口 | 動画03-3 | |||
03-2 | 12/02/22 | 部材追加によるNG | 動画03-2(前半) | 動画03-2(後半) | ||
03-1 | 12/02/22 | 屋根隅木の入力 | 動画03-1 | |||
02 | 12/02/15 | 屋根隅木の入力 | 動画02 | |||
01 | 12/02/01 | 勾配屋根の扱い | 動画01(前半) | 動画01(後半) |
2011年放送分
No. | 放送日 | 内容 | リンク | |||
---|---|---|---|---|---|---|
04 | 11/11/10 | 独立階段の処理 | 動画04(前半) | 動画04(後半) | テキスト04 | |
03-3 | 11/10/19 | 斜めの通りの扱い | 動画03-3 | テキスト03-3 | ||
03-2 | 11/10/19 | アーキトレンドからのデータ変換 | 動画03-2 | テキスト03-2 | ||
03-1 | 11/10/19 | 変形増大係数&建築・述べ床面積の入力 | 動画03-1 | テキスト03-1 | ||
02-2 | 11/10/12 | 水平構面のせん断耐力 | 動画02-2 | テキスト02-2 | ||
02-1 | 11/10/12 | 軒の出 | 動画02-1 | テキスト02-1 | ||
01 | 11/10/05 | 小屋裏収納の荷重入力 | 動画01 | テキスト01(1) | テキスト01(2) | テキスト01(3) |
- 2023.07.05
- よろず相談/WEBミーティング/230705/AM11:30 〜
- 2023.01.21
- よろず相談ミーティング/Web /HD-B15のアンカーボルトを基礎に埋め込む理由
- 2022.12.26
- よろずミーティング/Web /2025年施行省エネ法に関連して
- 2022.11.11
- 2025年 法改正の最新情報
- 2022.01.06
- 『モク構造-アシスト』実戦報告
- 2012.01.01
- 『モク構造-アシスト』実戦報告
- 2022.01.06
- 『ネットワーク/パラレル設計』実践報告
- 2020.02.20
- (省令改正)建築事務所の図書保存に係る改正の概要(令和2年3月1日施行)
- 2020.01.20
- プログラム(枠組壁工法、軸組工法/金物工法)運用スキル講習会(講師業務)
- 2019.02.01
- 軸組工法実務設計講座(WEB+LIVE) & 枠組壁工法実務設計講座(WEB+LIVE)
- 2020.01.10
- 2020年の『K-Mate』活動目標
- 2017.02.06
- WEB講習/サポート日記 アーカイブ
- 2019.07.25
- 講演会(外部講師)
- 2015.09.01
- MS-Windows10の動作報告
- 2014.01.29
- 多く寄せられる質問1