- K-Mate トップページ »
- KIZUKURIニュース
2022.01.06
『ネットワーク/パラレル設計』実践報告
『K-Mate』(キズクリーメイト)
●利点:組織事務所では有効な設計手法/技術レベルの違う所員の作業分担による仕事の効率アップと、平行して所内の教育効果が期待できます。●問題点:個人をネットワークで結んで行う場合は、生産性の向上により少人数で処理できるため、仮想設計事務所(ネットワークで個人事業者を結んでの仮装業務の場)は、難しいと実感します。(仕事の継続 受託が必要、分散業務を一人でこなせるようになる、複数案件の平行作業も少人数で可能な為)(実験的に実案件での経験から同時に10案件以上を平行作業を行なった経験から、当初10名程度のネットワークで行なった作業が、直近では、3名程度で実行できることにより、当初の複数人での仕事のシェアを行う構想は、頓挫しました。)
- 2022.02.10
- 『WEBミーティング』の討議案(募集)
- 2022.01.06
- 『モク構造-アシスト』実戦報告
- 2012.01.01
- 『モク構造-アシスト』実戦報告
- 2022.01.06
- 『ネットワーク/パラレル設計』実践報告
- 2022.01.25
- 2022年の『K-Mate』活動/会員種別の訂正
- 2021.12.18
- WEB/講演/ZOOM配信
- 2022.01.29
- 『WEBミーティング』のご案内
- 2020.03.18
- 『モク構造ーアシスト』(戸建 構造計算+構造図作成 支援業務)資料配布
- 2020.02.29
- 戸建住宅の(アシスト事業)の提案/(仮称)『キズクリーアシスト』
- 2020.02.20
- (省令改正)建築事務所の図書保存に係る改正の概要(令和2年3月1日施行)
- 2020.01.20
- プログラム(枠組壁工法、軸組工法/金物工法)運用スキル講習会(講師業務)
- 2019.02.01
- 軸組工法実務設計講座(WEB+LIVE) & 枠組壁工法実務設計講座(WEB+LIVE)
- 2020.01.10
- 2020年の『K-Mate』活動目標
- 2017.02.06
- WEB講習/サポート日記 アーカイブ
- 2019.07.25
- 講演会(外部講師)