KIZUKURIニュース

← BACK NUMBER | NEXT NUMBER →

2023.02.11

『モク構造ーコンサル』企画進行中

『K-Mate』事務局

ビルダー(工務店)、意匠設計事務所様に提供する(木構造に限定した)コンサルタント業務を提供するサービスです。 木構造の知識・経験を有する人材を社内で常雇として確保する事が出来ない…

更に詳しくクリック

2023.01.21

よろず相談ミーティング/Web /HD-B15のアンカーボルトを基礎に埋め込む理由

よろず相談ミーティングWeb

『K-Mate』事務局

動画URL https://youtu.be/QCmGeJ3JBk8 29名様の参加で、終了しました。 編集して動画をHPに掲載(予定)です。 1月21日(土曜日)午前11…

更に詳しくクリック

2023.01.04

2023年の『K-Mate』活動/会員

2023

『K-Mate』(キズクリーメイト)

2023年の活動[2023年1月1日~12月31日]  1)メイト会員 ●メールアドレスを登録頂いた皆さん 2)顧問契約 ●(ビルダー(工務店)/プレカット事業者:会費有り/…

更に詳しくクリック

2022.12.26

よろずミーティング/Web /2025年施行省エネ法に関連して

よろず相談ミーティングWeb

『K-Mate』事務局

1時間の(ミーティング)に入退室ありましたが、(40名様位)の方に参加いただきました。 木造構造計算に関わる実務者には、(追い風)になると考えています。 メールアドレス登録者には…

更に詳しくクリック

2022.11.11

2025年 法改正の最新情報

『K-Mate』(キズクリーメイト)

国土交通省ホームページのURL https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000166…

更に詳しくクリック

2022.01.06

『ネットワーク/パラレル設計』実践報告

実戦報告

『K-Mate』(キズクリーメイト)

●利点:組織事務所では有効な設計手法/技術レベルの違う所員の作業分担による仕事の効率アップと、平行して所内の教育効果が期待できます。 ●問題点:個人をネットワークで結んで行う場…

更に詳しくクリック

2022.01.06

『モク構造-アシスト』実戦報告

実践報告

『K-Mate』(キズクリーメイト)

●(低価格/高品質/短期納品)を目標として、2020年~2021年/上期に実践 ●主にプレカット事業者向けのサービスを想定⇒   教訓1:仕事の発注は、従来の(人間/取引)関係…

更に詳しくクリック

2020.02.20

(省令改正)建築事務所の図書保存に係る改正の概要(令和2年3月1日施行)

省令改正

『K-Mate』事務局

4号建築物も(配置図)(各階平面図)(二面以上の立面図)(二面以上の断面図)(基礎伏図)(各階床図)(小屋伏図)(構造詳細図)(構造計算書等)を(15年保存)が【義務化】です。 …

更に詳しくクリック

2020.01.20

プログラム(枠組壁工法、軸組工法/金物工法)運用スキル講習会(講師業務)

CST主催(大阪、東京)

品質確保促進法に基づく(性能評価、長期優良住宅)等の動向解説します。 運用スキル講習会(講師業務)

更に詳しくクリック

2020.01.10

2020年の『K-Mate』活動目標

『K-Mate』(木構造の会)

2020年の活動 1)K-Mate』会員の設計支援(各種サービス提供:よろず相談) 2)ネットワーク/パラレル』設計の支援と改良 3)『web実務者スキル講座:個人指導』の展開…

更に詳しくクリック
前のページへ戻る
次ページへ進む

コンテンツ サポート日記

サポート日記

これまでにサポートや講習会場等で頂いた、
質問とそれに対する回答について随時紹介していくコーナーです。

[17.10.02]←new!
一覧表内のコンテンツがリンク切れとなっておりましたが修正致しました。
長期間に渡り不便な状況であったことをお詫び申し上げます。

[14.08.21]
現在、試験的に作成を進めておりますQ&Aテキストへのリンクを設置しました。
こちらは図入りでの説明となっております。是非ご参照下さい。

>>>詳細ページ

コンテンツ KIZUKURI Web講習 バックナンバー

KIZUKURI Web講習

Web講習は、不定期放送です。
過去の録画はこちらから閲覧できます。どうぞご利用ください。

>>>詳細ページ

コンテンツ 建築関係のリンク集

KIZUKURI リンク集

>>>KIZUKURI リンク集 詳細ページ

<更新情報>←new!
17/10/02 NPO法人木の未来舎ホームページの紹介を追加しました。

木造建築構造に関わる内容を発信する(メイト会員)の申し出により掲載します。紹介先の掲示板及びホームページの内容に関しては、それぞれの主催者にお問い合わせください。

移動教室予定

2021.07.14
2021年上期の『WEB/よろず相談』は、7月23日で、終了です。 下期(8月〜12月)は、実務設計の企画を提案します。 7月23日の予定 金曜日 午前11時30分より(星川)が、木構造の(時事・最近の仕事)を解説します。 使用するWEBツールは、ZOOMです。 毎回のZOOMの(ID:部屋の住所と理解します)と(パスワード:入室の許可証です)は、 当日メールで告知します。 入室、退室は、ご自由です。 参加者の上限は、(100名)です。 参加者の(カメラ、マイク)は、全員OFFにします。 進行役の(星川)のみ(カメラ、マイク)をONにします。 進行中の(参加者の質疑)は、(チャット:テキスト)のみ受け付けます。  
2020.06.26
時間:6月26日 12:10〜 会場:ZOOM 内容:(スタートデータ:jww→+テンプレート⇨KIZUKURIデータ作成) 参加者:『モク構造ーアシスト』設計者(受講者 4名確定)
2020.06.05
時間:6月5日 12:10〜 会場:ZOOM 内容:(スタートデータ:jww+テンプレートデータからの変換) 参加者:『モク構造ーアシスト』設計者(受講者 4名確定)
前のページへ戻る
次ページへ進む

ウェブプログラム予定

2022.12.30
12月30日 10時30分より開始予定 ①省エネ法に関連した4号建築特例の縮小の情報 ②(現行 4号建築)の構造図書作成業務に関する仕事の変化(星川の私見) ③作業費用に関する参考資料(モク構造-アシスト業務受託費用) ミーティングID: 870 0724 3426 パスコード: 510963 ※ZOOMの設定は、視聴者がおこないます。 ※視聴参加者は、100名上限です。  
2021.12.18
12月18日 13時00分より開始予定 1)(仮題)木構造/計算書の審査は、(ここを)見ています 2)(仮題)木構造設計者の(設計業務における 立ち位置)に思うこと ミーティングID: 890 7635 0977 パスコード: 209554 ※ZOOMの設定は、視聴者がおこないます。 ※視聴参加者は、100名上限(契約の条件)です。  
2021.06.04
6月4日 11時30分より 1)最近の話題 2)都市型住宅の留意点 3)2x4荷重伝達の解説 ミーティングID: 893 8609 1812 パスコード: 041250  
前のページへ戻る
次ページへ進む

最新のウェブプログラム

※エラーが出た場合は最新のAdobe Flash Playerをインストールして下さい。
最新のAdobe Flash Playerをダウンロード

KIZUKURIカレンダー

2023
05月

年・月を選択、カテゴリーを選択後GOアイコンをクリック

カレンダーを表示する
前のページへ戻る
次ページへ進む